
ブログのタイトルを変更しました。
「こまかいことは知らんけどな」に、なりました。
変更前は、「memoramdum」っていう、覚え書きとか備忘録って意味のある単語にしてました。この名前に決めたときには、あまり思い浮かばなかったのでとりあえず「memoramdum」にしてました。
なんとなく思い立ち、ブログのタイトルでも変えるかなーと、ホゲーっと考えてたら思い浮かんだのが、この言葉があったのでそのままつけてみました
さんざん話を煽って煽って煽っておいて、最後の最後に「知らんけど」とつけるのが、大阪弁の醍醐味ではありますが、まぁこのブログも色々と書いておりますが、詳細な内容とかを自分もよくわかっとらん事もあるのでこの名前にしました。
「知らんけど」よりもインパクトを求めて、「こまかいことは知らんけどな」としてみました。知らんのやったら書くな!って突っ込まれそうですが。
散々、しゃべってしゃべってしゃべりまくって、最後にぼそっと一言、「細かいことは知らんけどな」と締めくくる、じゃあ、今までの会話は何のためにやっとったんやと突っ込まれること満載のワードです。
知らんけどについて、まとめてある記事はないかと検索してみたらいい記事がトップに出ました。
万能結び言葉
とな。
まさに、その通り言葉です。
その言葉を使って、話をまとめるときは、自分が知っていることを情報を相手に伝達して、「後はちゃんと調べてよー」って感じで使うことが多いです。
「駅前にできた焼き肉屋。結構おいしいらしいで、知らんけど。」
「手続きちゃんとしたら、お金返ってくるみたいやで、こまかいことは知らんけどな。」
みたいな感じで使うことが多いです。
ただ、この用語ですが、かなりの頻度で結び言葉に使う人もたまにいるのですが、ぶっちゃけ、多用されるとかなりウザイです。というのは、話す度に「知らんのかい!」って突っ込まないとアカンので。
このブログも、開設して半年ほど経ちましたが、当初目標の月間1万PVは超えました。これから、どーやって運営していこうかなーと考えたりもしますが、その時点で興味がある事をツラツラと書いていこうかと思いますー。