今さらながら感はあるが、メルカリをやり始めた。
個人間売買のC to C サービスは、トラブルも多そうだし、報道では良からぬ事ばかりが報じられたりしてたので積極的には利用してこなかったんだけど、メルカリはAI活用が進んでるって話なので試してみることに。
部屋が手狭になってきたので、どんどん断捨離中なので、手始めに本でも売るかとやってみたら、出品までの流れもスムース、落札されてからの手順もわかりよい。
荷物もコンビニから発送できて、宛名書きもしなくて良い。
おお、ワシでもできたではないか。
ポチポチと出品して、ボチボチ売れてます。捨てるよりも、少しでも小銭が貯まれば良いかなって気持ちでやってみますか。
さて、AI技術ですが、画像認識で商品判別をしてるようですが、色々試すと、似たような写真で出品してる情報を集めてるみたい。
書籍はバーコードを読み込んだら、商品情報が自動で入力され、それ以外は、写真を読み込ませて、類似した出品物の情報が出てくる。
便利な世の中よのう。
使い始めて思ったのは、ユーザーが戸惑ったり、悩んだりしないようにアプリが機能を提供してるなぁと。
出品してから発送完了までは、AI技術はさほどはいってないとは思いますが、ユーザーの行動分析や声を拾ってこーなったんだろうから、そこは凄いな。
販売手数料は、ラクマやPayPayフリマより高いけど、サービス利用者がトップなのは、利用者が多くてものが売れやすいだけではなく、アプリの機能にもよるのかもなー。
他サービスを使ってないから、ちゃんとした比較はできてないけど。。
明日も、頑張って出品しよう。