かねてより予告があったトレーナーバトル機能が実装されました。
レベル40から徐々に開放って話しでしたが、即日、レベル10以上のユーザーは遊べるようになりましたね。
お知らせ:対戦機能「トレーナーバトル」は、トレーナーレベル10からお楽しみいただける機能です。トレーナーレベルが満たないトレーナーは、『Pokémon GO』の世界を冒険してたくさんのポケモンを捕まえましょう! きっと皆さんもすぐにレベル10になれます! #GOバトル
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年12月13日
リリースされた昨日から、ボチボチと繋がっているフレンドとプレイしたりしているのですが、ポケモンGOからやり始めた自分にとって
ポケモンの属性とか相性とかサッパリわからん!
のであります。スタート当初は、ポケモン図鑑を集めることにやっきになり、途中で飽きちゃって1年以上放置、今年の7月から再度やりはじめたのですが、属性や相性に関しては全く知識がありません。
ポケモンGOしかやったことないからしゃーないですよね、これ。ボチボチと覚えていかなあきまへんわ。ホンマに。
ポケモンは、カードゲームでも流行っているようなので、対戦型だと色々な属性とか相性とか考えてデッキに並べてやってるんだろうなーとは思ってましたが、実際に、対戦機能が始まったのでやってみるとなんのこっちゃサッパリわからん!
まずは、この相性表を覚えるのだ!と知人に教えられましたが、18種類×18種類の相性を覚えるのは結構な苦行やで。丸暗記するのは厳しいので、実戦でボチボチと覚えていくことにするかな……。遊びながら覚えるのが1番やろうし。
トレーナーバトルをちょびっとだけやってみた所感を。
3種類のリーグに分かれていますが、スーパーリーグが1番盛り上がるんじゃないかなと思いました!それぞれのリーグの内容は以下の通り。
スーパーリーグ
ポケモン 1 体あたりの最大 CP は 1,500 CP に制限されています。
ハイパーリーグ
1,500 CP を超えるポケモンを少なくとも 3 体持っているトレーナーが参加できます。 ポケモン 1 体あたりの最大 CP は 2,500 に制限されています。
マスターリーグ
2,500 CP を超えるポケモンを少なくとも 3 体持っているトレーナーが参加できます。 このリーグには CP の上限はありません。
マスターリーグは、バチバチに強い伝説のポケモンで殴り合いになるモードですが、そーなってくると使える手駒もみんな限定されてくるし、あんまり盛り上がらないんじゃないかなと。
それよりも、創意工夫が必要なスーパーリーグやハイパーリーグの方が、「ええ??そいつってそんなに強いの?」ってのが出てきて新たな発見があるんじゃねーかなと。そう思って、スーパーリーグ向けにボチボチと調べ始めてますが、なんか、ポケモンの数が多すぎて何から手をつけて良いやらサッパリわからん状態。
対戦型なので、上手なトレーナーと数多く実戦を積めば、使い方もわかってくるかなぁ。
今のところ、ネットを通じての対戦はフレンドが親友&大親友のみですが、ポケモンGO内に、バトル広場みたいなのがあってそこにログインしたら、色んな人と常にドンパチできたりしたらさらに盛り上がるんちゃうかなー。課金アイテムで、いつかは登場するやろなー。
週末は、まったりトレーナーバトルのことを考えようかなと思っていたら、レイドバトルにルギアが出るとな。
「レイドウィークエンド」で「ルギア」と「ホウオウ」に挑戦しよう!|『Pokémon GO』公式サイト
ルギアのレイドバトルは、今年の3月~4月に行われていたようで、一匹は図鑑を埋めるために交換してもらったのを持ってますが、強い個体がいないんですよね。2日間だけだし、全部ルギアが出るわけじゃないので、どれだけ集められるかわかりませんが、この週末はレイドバトルに集中ですかな。
ゲームボーイや任天堂DSで、ポケモンのゲームをプレイしたことがないのですが、トレーナーバトルがスタートすることで、昔、熱心にプレイしていたユーザーがさらに復活してくるんじゃないかなぁ。
スーパーリーグやハイパーリーグで戦う分には、伝説のポケモンがいなくても、通常の活動で捕獲できる物から育成して戦えますし。そのあたりのゲームバランスは、上手く考えてあるなぁと少し感心。
ルギア、土日で何体ゲットできるかなー?
がんばろ。