10月下旬からGoogle検索の流入が止まっておりましたが、混在コンテンツを無くす、重複するコンテンツ(旧ブログと同じ記事)を削除することで、徐々に流入が高まってきました。
検索流入がほとんど無くなっていたので、何らかのペナルティを受けていたんでしょうが、ペナルティの内容が知りたいところです。対応した方法が合っているのか、たまたま、偶発的に弾かれていたのかがわかんないと、若干気持ちが悪いですな。
重複コンテンツが原因としても、ブログを引っ越してから1年以上経って、古いブログの記事を参照して「コピペ記事か!ペナルティ発動!」とかあんのかなー?
GoogleのサーチコンソールやAnalyticsを確認してもペナルティ内容はわからんし、まあ、徐々にアクセス上がってきたから以前よりもアクセス数が増えるように読んで貰える記事を書くか。
今回の一件で、
- Googleからの検索流入がなくなるとアクセス激減。
- 検索流入が固定ファンが殆どいないのも悲しい。
- アクセスが激減するとモチベーションが下がる。
を実感。
再発防止策を講じておきたいんだけど、原因不明だから無理なんだよなー。
いつ奈落の底にたたき落とされるかわかんないってのは怖いわー。