
Googleからの検索流入が激減してしまい、色々と対策を考えていたのですが、「混在コンテンツ」ってキーワードにぶちあたりました。
混在コンテンツとは、
ユーザが HTTPS を通じてページにアクセスすると、ユーザとウェブサーバとの接続は TLS で暗号化され、盗聴や中間者攻撃から保護されます。HTTPS のページの中に通常の平文の HTTP で送られてくるコンテンツが含まれている場合、混在コンテンツと呼ばれます。
このようなページは部分的にしか暗号化されておらず、盗聴者や中間者攻撃者が暗号化されていないコンテンツにアクセスできてしまいます。つまり、ページは安全ではありません。
あー、これ、めっちゃ思い当たる節があるわー。
実は、このブログですが、過去に運用をしていたライブドアブログから過去記事をインポートしております。その際に、ライブドアブログの写真を参照して記事を表示しているのですが、ライブドアブログは、今日現在、https化されておりません。
よって、このブログは、httpsページの中に、httpで送られてくるコンテンツが含まれている混在コンテンツになっておりました。
これが、Google先生の怒りに触れた原因かはわかりませんが、古い記事の写真を全て置き換えていく作業はかなりきついので、ここは思い切ってライブドアブログからインポートした記事は全部削除することにしました。
過去記事でアクセスが多い記事もないですし、古い記事を読みたくなったら以前運用していたブログを閲覧すればよいので。ここは、躊躇せずに過去記事を断捨離です。
少しでも効果が出れば良いのですが。