Google先生に嫌われたのか、ここ数日でブログのアクセス数が激減中で凹んでいます。先週末からなんか調子悪いなーと思いながらも、ポケモンと天皇賞、ボートレース・ダービーで忙しくて放置しておりました。アクセスダウンの原因は、よくわかりませんが落ちる前にそういやテーマを変えたなと思いだし、別のテーマへ変更して様子見することにしました。
さて、ブログは更新していけば再びアクセスがアップすると信じて更新します。
ダンバルのコミュニティデーは、トラブルから繰り出す2週連続の実施で、大量のダンバルと飴ゲットとなりました。10月28日(日)も、大田区・平和の森公園で3時間びっしり稼働、197体のダンバルをゲットできました。
高個体値のダンバルが出なかったのが心残りではありますが。。
まあ、飴はたくさんあるからよしとしよう。
今日は、ポケモンGOの複数アカウントについて。7月中旬からガッツリやり始めて、3ヶ月が過ぎましたが、イベントやレイドバトルに参加していると、複数のスマホを駆使してプレイしている人をよく見かけます。
不正行為(チート): 不正行為はやめましょう。フェアなプレイをお願いします。Pokémon GO はモバイルデバイスでプレイでき、あなたを外の世界に誘い、世界を発見させるよう作られています。
残念ながらチートの手段は次々に生み出されますが、少なくとも以下のものを含みます。変更を加えた、また非公式のソフトウェアを使用すること。複数アカウントでプレイすること。(1プレイヤー 1アカウントでお願いします。)アカウントの複数人での共有。位置情報を変更したり操作したりするツールや技術の使用。アカウントの販売や交換。もし不正行為の疑いがある方を発見した場合は、ヘルプセンターから連絡してください。
Pokémon GOトレーナーガイドライン – Pokémon GO からの引用ですが、ガイドライン上は「1プレイヤー1アカウントでお願いします。」となっています。
しかしながら、1人で複数アカウントを操作してる人はたくさんいますよね。
いつも思うのが、「何がそこまで熱狂させるのか?」
両手にスマホの2台持ちはかわいいもので、スマホ2台とタブレット、板にスマホ4台貼り付けてたり、自転車のハンドルにスマホ4台並列など、なんかみんな凄いなーと思いながら見ております。
ゲームのルール上、1人で複数端末を操作して、複数のアカウントでプレイするメリットは、
- レイドバトルに参戦して強いポケモンをゲットできる。
- ジムバトルに勝ちやすい。
- 1台でやってる人よりもポケモンの獲得数が多い。
- 1人でポケモン交換をして遊べる(これは、メリットないかな。。)
- 家族の代わりに捕まえてあげている。
ぐらいしか、思いつきません。
私が知らないだけで、メインアカウントのポケモンを劇的に強化する裏技があるかもしれませんが。詳しい知り合いに聞いても、「ポケモン交換で個体値が変わるから無理っしょ。」とな。
ポケモンGOをやってると、たくさんのポケモンを捕獲したい!って欲求に駆られることがありますが、その欲求が高まると同時並行で作業できるように端末を増やしてしまうのでしょうかね。
俺様のポケモンにかける情熱は、端末の数に比例しとるんじゃ!
かも知れませんが。。