10月21日(日)に実施された、コミュニティデイですが、人が集まりすぎた地域はゲームができなくなり大変だったようですね。知人から聞いた話によると、新宿でプレイしていたらポケストップも表示されなくなり、地図しか見えない状態になったと。あちらこちらでガヤガヤし出して、情報を探っているとオフィシャルから以下のツイートが出たとな。
現在障害が発生しており、一部Pokémon GOにつながりにくくなっています。ただいま原因を調査中です。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年10月21日
なんじゃこりゃーな状態から1時間後には中止のお知らせ。
想定を大きく超えるアクセスのため、一部地域において障害が継続しております。ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。ダンバルのコミュニティ・デイは後日、改めて皆さまにお楽しみ頂けるよう、再度開催いたします。新しい日程については改めてお知らせいたします。
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年10月21日
非常に残念な結果にはなりましたが、我がホーム、大田区では全く問題なく稼働をしておりました。
今回のコミュニティデイは、大田区・平和の森公園で頑張っていたのですが制限時間内で110匹ほどのダンバルを捕獲、色違いもちゃんとゲットできました!
新宿や秋葉原は、ポケストップも多いしポケソースも多いから、凄い大量のポケモンが沸いて出ると話しには聞いていて、機会があれば行ってみたいなーと思いながらも、大田区からだとなんだかんだで30分以上かかるし、まあ、そこまでしなくても何も出ないって事はないだろと思い、大田区・平和の森公園をグルグル回ってました。
結果、障害に巻き込まれなかったのですが、次のコミュニティデイは、負荷分散=人の分散も視野に入れて対策を練って欲しいですね。オフィシャルのTwitterにも色々なコメントが出てましたが、やはり、この日を楽しみにして行動している人が大多数なので。
個人的に、あまり人が多いところに行くのが好きではないのと、人が多い路上でスマホ片手にウロウロするのもトラブルとか事故に巻き込まれたら嫌だなぁって事で、ポケモンGOは、品川区・大田区の旧東海道沿いを中心にプレイしています。コミュニティデイは、3回連続で、品川区民公園と平和の森公園、ふるさとの浜辺公園でプレイしましたが、3時間で100匹ずつぐらいはゲットできてます。
爆沸きエリアだと、どれぐらいゲットできるのかがよくわかってはないのですが、人混みにさらされるストレスもないし、自宅からも自転車で5分ほどなので環境的には気に入っています。ダンバルのコミュニティデイの仕切り直しと11月以降のコミュニティデイも、同じようにまったりと地元で頑張るかなー。
効率よく大量のポケモンを捕獲したいってことで、多くの情報ソースからポケストップやポケソースが多い場所に人が集まるのだと思いますが、そのような場所を首都圏は数多く色んな所に作っていくべきなんでしょうね。
私的には、コミュニティデイは、公園とか広々したところで散歩がてらやるのが気に入ってるので、次回も平和の森公園でそこそこ出現してくれることに期待。