冒険はまだまだ続きます! #ポケモンGO でもっと外の世界を探検しましょう!シンオウ地方で発見されたポケモンの登場を待つ間、ゲームに加えられた変更について、こちらをご覧ください。 https://t.co/qsk6FOk4ik pic.twitter.com/iDepLs1lq8
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年10月9日
公式Twitterにアナウンスがありましたが、シンオウ地方のポケモンがこれから登場するとのこと。第4世代と呼ばれているラインナップがこれから出てくるようですが、どこまで増殖していくのかを調べてみると、なんと、第7世代まで続くようです。(その先もあるかも知れませんが。)
現状の第3世代までで、386種類のポケモンがゲーム内に登場し、第4世代のシンオウ地方のポケモンが加わると、107種類増量で合計493種類になるとな。図鑑を全部埋めたいなーと思いながらも、いまだ、カントー地方しか達成できてない身としては、さらにハードルが上がったなと身の引き締まる思いでございます。
ただ、これから少し問題になることが。
ポケモンボックスが足りないのです。
すでに、マックス課金で1500まで拡張してますが、1000~1100ぐらいを常時使っている状態です。第3世代までで386種類なので、それぞれ3匹ずつポケモンを保有していたら当然1000は超えてしまいます。これが、第4世代、第5世代となってくるとポケモンボックスの容量が足りない問題はあちらこちらで散見されることでしょう。
2016年から熱心にやっているトレーナーの話を聞くと、「はやく、ポケモンボックスを広げて欲しい。」って声を良く聞きます。みんな、ジャブジャブ課金するんだから、10000でも20000でも拡張できるようにすればいいのにね。
第4世代がリリースされて、来年、第5世代、第6世代、再来年第7世代とかのロードマップなのかなー。その間に、第8世代とかも準備されるのでしょうか?
色んなイベントをやって、ユーザーを飽きさせない工夫をしているポケモンGOですが、ちと、気に入らないイベントがこちら。
EXレイドバトルです。招待が来ましたが、火曜日の11時は無理やデー。
会社から徒歩10分ぐらいの場所なんですが、10時45分ぐらいに「ちょっと、早めの昼飯いってきます。」と出て行くのはさすがに無理やで。せめて土日か平日の夜にチェンジできる機能が欲しいなぁ。
デオキシス、とりあえずは一匹は捕まえてあるし次のチャンスを待つとするかな…。