糖尿病なので、定期的に通院しています。去年からかなり数値が荒ぶってきたので、こりゃなんとかせにゃいかん!と、5月からダイエットもスタートしまして、6月1日に採血いたしました。
その結果がこんな感じ。
家酒を止めた結果、γ-GTPが下がってきました。
ええこっちゃ。HbA1cも徐々に下がってますが、まあ、薬飲んでるし、もっとガッツリ上げないとあきまへん。家酒止めて体重減らしたら劇的に改善しないかなぁ。
功を急ぐとろくな事が無いので、当初予定通りに半年は運動&たんぱく質中心の食事を意識してやっていきましょうか。
さて、今回の健康診断では、CPKって数値が1333ととんでもない状態に。
「最近、筋トレとか頻繁にやってますか?」
「あ、はい。ジムに通ってます。」
「じゃあ、大丈夫かな。。」
「これ、何なんですか?CPKって。」
「筋肉の中にある酵素が、血液に流れ出すと数値が上がるんです。この数値が高いと、心筋梗塞などの疑いがあります。ただ、筋肉痛を起こすぐらい運動をすると、数値が上がることがありますね。少し様子見ましょうか。」
心筋梗塞?
まぢか。ちと、数字が高すぎるのは気になるが、筋トレしてたらなるなら仕方が無いけど、四桁ってのは気になるなぁ。ちと、病院変えて検査してみようかな。
ちと、検索してみると該当するような記事を発見。
血液検査を行う前4日間にハードな運動、もしくは筋肉注射を行うと「CK(CPK)」は増加してしまうため注意が必要です。また採血の時になかなか血が採れず時間がかかった場合や、採血後の検体の保存が適切でない場合にも高い数値が出ることがありますが、「CK(CPK)」は食事による影響を受けることはありません。
採血をした週もジムに行ってて筋肉痛だったので、これに該当するのかな。ネットで色々と記事を読むと、採血前日にジムに行って、数値が9000を越えている例もあったようですが、急に数値が跳ね上がるとなんか怖いなー。
CPKの数値が高いと腎不全って記事もみかけたので、ちょっと気にしながら生活していこうか。