
老眼が酷いので、このブログ、スマホで見たときの文字サイズを少し大きくしました。
自分も老眼が進んでおり、もーちっと文字サイズが大きい方が楽だなぁと思っていたのでCSSをちょこっといじりました。もちろん、検索してコピペしただけですが。
2017年8月中旬から、はてなブログをスタートしたのですが、ブログを書いてアフィリエイトでざっくざくみたいな幻想をちっとは考えつつやり始めたのですが、検索上位を狙う、トレンドを狙うとかやっぱ無理なので思いついた事を綴ればいいかーと最近思ってます。仮想通貨ネタが多いのも、今興味があるのがそこなわけで。。
はてなブログを始めてから、アフィリエイト関係とかブログの運営方法とかの記事を読んだりするのですが、運営報告でギュンギュンPV伸びてるぜ!ってのと、相反するPVが伸びないと悩まれてる記事を見たりします。
このブログも、スタート当初は「月間10000PV目指すぜ!」とスタートしましたが、やっと今月なんとか超えれそうな状態ですし、多くの人に見てもらうようになるのは、まったく知名度の無いおっさんのブログでは厳しいです。
今回は、何故にブログを更新するのかを自分なりにまとめてみました。
ブログを書くことでちょっとした刺激になる
今年で49歳になります。
25年ぐらい前かな?パソコン通信ってのがありまして、そこからインターネットが徐々に浸透してきました。その頃は、色んな技術が発表される度に一喜一憂して楽しかったのですが、ここ2〜3年ぐらいは、年くってきたのかあんまり興味がわかなくなってきました。
老眼も年々進んできて、活字を読むのが面倒になってきたのもあります。
あんまりよろしくないなーと思いながら、使ったことないサービスはじめるかーとはてなブログに引っ越しして、どーやってブログ運営したらいいかなぁと色々と調べるようになり、まあ、自分なりには良い状態になってきたかなとは思ってます。
年食ってくると、昔の知識や常識で物事を図りがちなので、ブログ更新は良い刺激になるかと。
ボケ防止にもよいかなー?
寄る年波には勝てず、記憶力や集中力が落ちてるなーってのは自分でもわかります。
ブログにアウトプットするためには、インプットしないと駄目なので、自分なりにはボケ防止にもいいかなと。このブログは運営する上でこれはやめようとルールを決めてるのは、単なる日記的な記事。
会社行って、仕事して昼飯何食った、夜は何食べたみたいなのは、なーんも面白く無いし。知名度が高い人ならそれでもいいんでしょうけども。
で、そーゆー記事を書かないと決めると、必然的にネタを考えるので、色々考えてボケ防止になるのではないかという仮説です。
コンテンツを提供して個人がお金を儲ける仕組み
いまさら感はありますが、個人がコンテンツをネットで提供してお金を儲ける事ができる仕組みがあるって凄いなぁと思います。前にも書いた気がしますが。ブログで儲けてるぜ!って感がある人のブログですが、エンタメ系なのはよく考えてるなーって感心する事もあります。
昔だったら、編集者と打ち合わせして雑誌に掲載されて初めて原稿料が発生していたものが、個人のプロデュース能力次第ではチャンスがあるわけですから。
しかも、雑誌社や媒体社がない地方でも展開することができるってのが凄い。
このブログも、はてなブログPROの代金ぐらいはペイできるようになんないと。