先週は、水沢競馬場でお仕事でした。
東北新幹線、たまには東北本線乗るかなと、新幹線は東京→一ノ関に乗りまして、一ノ関駅から東北本線で水沢駅を目指しました。
iPhoneでもモバイルSuicaが使えるようになったので、東北新幹線も当然モバイルSuica特急券で予約。えきねっとで予約して、発券してもらってた時に比べたらほんとに便利になったなぁ。(ガラケーの頃はモバイルSuica特急券使ってたんだけどね。)
話を戻して。
一ノ関駅で新幹線を降車し、在来線のホームへ。水沢駅はホームの端に喫煙場所合ったよなとか考えながら列車の時刻を確認しつつ、喫煙所で一服。ちょうどいい煙草休憩やなーと電車が来るのを待ちまして、サクッと乗車。あ、ボタン押してドア締めないと。
土曜日で学生も少なく、座って移動できました。ここまでは良かったんですが…。
さて、ホテルに向かうかと思いきや、昔ながらの有人改札で、切符を回収したり定期を確認してる。あれれ?Suicaはどこにタッチすればええんやろかと改札まわりを見て回ると、
水沢駅ではSuicaは使えません。
と注意書きが!
「あのー、すいません、Suicaで改札通りたいんですけど。」
「Suica使えないんです。現金での精算になります。どこから来ました?」
「あ、東京からです。」
「????(無言)」
「あ、すいません、東京から一ノ関まで新幹線で、そこから東北本線できました。」
「じゃあ、410円だね。」
「Suicaのリセットはできますか?」
「あー、それは、Suicaが使える駅じゃ無いとできないねー。」
改札通るときに、連絡票をくれました。
でもって、この連絡票を、帰りに水沢江刺駅で出して、無事にSuicaはリセットされました。
JR東日本エリアは、全部Suica使えると思っていたので、ちと調べてみました。
エリア一覧を見ると、東北エリアではなく、仙台エリアで区切られています。
仙台エリアで確認をしてみると、小牛田までは、対応エリアで、一駅進んだ一ノ関は、Suica一部対応駅になってますね。こりゃ、モバイルSuica特急券で、新幹線だけ乗り降りできるって事か。
盛岡駅、モバイルSuica特急券で改札出れたけど、在来線はどうなってるんだっけか?
Suicaの欄を見ると、改札は不可になってる!
年に4~5回は岩手出張行ってるけど、初めて知った…。
えきねっとで切符を発券してるときは、乗車券を水沢駅まで買ってたから気づかなかったんだな、こりゃ。
Suicaは、便利だけど、導入費用やランニングコストがかかるので、都心部みたいに乗降者数が多ければ割に合うんだろうけど、ローカル線だと人件費と両天秤にかけたら有人改札の方がよいのでしょうね。